top of page

外反母趾は踵から!

  • 門脇 祥吾
  • 2017年4月17日
  • 読了時間: 2分

本日はテーマは外反母趾について(^o^)

皆さん、外反母趾と聞くと母趾に原因があると思いませんか?

でも実際は違うことが多いんです!

よく一般的に外反母趾になりやすい人の特徴として、ハイヒールや先が細い靴を履いているとなりやすいとか、そもそも女性は遺伝的に母趾の関節が緩くてなりやすいとか、母趾より示趾が長いエジプト型の足の人はなりやすいとか、・・・etc

これだけを聞くと「やっぱり母趾に問題があるじゃないか!」って思う人も多いかもしれません(-_-;)

ですが、外反母趾の人に共通する、ある足の特徴があります。

それが一般的に言う「偏平足」です!

そんなこと知ってるわ!という人も多いかもしれませんが、ではその偏平足はどこの関節から生じているかというと、距骨下関節の過剰回内から生じているのです。

まとめてみると、踵の関節である距骨下関節の過剰回内によって偏平足になり、相対的に母趾が持ち上げられることによって反りかえってしまう・・・。

つまり、足だけで考えてみると、外反母趾は踵から生じていると言えるでしょう(*'▽')

では、よく一般的に行われている「足のグーパー運動」や、「母趾のストレッチ(ホーマン体操)」が効果があるのかと考えてみると???ってなりますね(-_-;)

特に母趾のストレッチに関しては悪化する可能性も・・・。

外反母趾に関しては、もっと有効な体操を普及していく必要がありそうですね(笑)


Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page